https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c5a3f94a21853e9185d92c86b1c8899f/1556022846 忍者ブログ

産業医科大学ヨット部HP

産業医科大学ヨット部の公式HPです。 イベント行事、更新履歴、大会結果、練習記録などを掲載しています!!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

林杯,インカレ感想

医学科5年 snipe級 岡田 重
林杯を2年中嶋、インカレを3年中野のクルーとして出場しました。
中嶋は初レース、中野は初のスキッパーでのレースでした。スタートに関しては練習量が足りていなかったため、それなりの出来となりました。帆走も二人ともまだテルテールを裏表流すよう真っすぐ走ることが十分にできておらず、アンダーパワー・フルパワー・オーバーパワーの使い分けもまだまだな段階です(僕も)。それら技術はまだまだ練習が必要なところですが、後輩2人とも毎レース手を抜くことなく一生懸命走り、着艇までやり抜いてくれたことが一番のこれからの成長の糧だと思います。
残り夏まで、自分のことも周りのことも全力で取り組みます!


医学科5年 470級 村瀬 圭祐
いつもお世話になっております。
今回林杯、インカレと出場させていただきました。結果としては惨敗となり特にスキッパーと何をするか齟齬があったのが大きかったです。
また、スタート以前に陸での艤装や心持ちなどレース以外のところでも自身の未熟さを感じました。
西医体まであとわずかですが必ず成長してみせます。今後とも応援よろしくお願いします。


医学科4年 470級 常世田 修平
今回、ハーバーまでお越しくださいました大和先生、中河原先生、井本先生、本当にありがとうございました。
スキッパーとして、初めて臨んだインカレでしたが、結果を見れば散々でした。
微風で艇揺らして焦ってタックも上手くいかず、正直今までで一番良くなかったんじゃないかってくらい酷かったと思います。
正直上に行くなら今回見た日経大の動作や課題であるスタート、またリーチング、いっぱいやることはありますが、一個一個克服して、これからの九州個戦、そして西医体までに着実にステップアップしていきます。


医学科3年 snipe級 中野 円華
インカレの3日目に5年の岡田先輩のスキッパーとして2レース出場させていただきました。
今回初めてスキッパーで出させていただいて気付くことが何点かありました。最も強く感じたことは、1つの失敗を引きずってはならないということです。1レース目のスタート時に上と下の艇とぶつかってしまいその事でパニックとなり大きく出遅れてしまいました。その後もずっとスタート時の事を色々と考えてしまいイマイチ集中が出来なかったことが今回の結果に大きく現れたと思いました。
もちろん、ミスを忘れていいという訳ではありませんがレース中には終わってしまったことなのだから仕方ないと切り替えをし、レース後にしっかりとミスの原因と対策について考え次からは繰り返さないようにすることが大事なのだと考えました。
また、衝突の恐怖心からスタボ艇とミートした時に必要以上に落としたりマーク付近で多くの他艇に近づいた時に怯んでしまい避けてしまった結果マークが回れなくなるなどしてしまいました。他艇との距離感が未だに掴めていないので練習を重ねることで感覚を養っていきたいと思います。
今はテルテールを流すことで精一杯でセールに気を遣う余裕が中々ありませんが、西医体までにはセールシェイプにもしっかりと気を配れるように成長します。

最後になりましたがハーバーまでお越しくださった大和先生、中河原先生、井本先生、弥永さんありがとうございました。
3ヶ月後の浜名湖へ向けて皆様のご期待に添えるよう努力致します


医学科3年 470級 髙橋 雅
今回のインカレでは、林杯に2年の石川、インカレ3日目に5年の村瀬先輩のスキッパーとして出場させていただきました。
初めてのスキッパーとして出場して、緊張と不安が非常に大きかったです。
林杯では、風が180度変わり、上下逆転するレースとなりました。風が回っている時の超微風から、回りきって吹き始めた風を感じ取った周りの艇がスピンを出し始めたのに気付いて、自分達も慌てて、という感じで、いかに風の変化を感じとるかが大事か改めて実感しました。また、ミートした艇にぶつかってしまったことが一番の失敗です。ヒールを消せなく、下へ避けることが出来ませんでした。まずは、常に周囲の確認をすること、タックの前後はもちろん、セーリング中もクルーの声かけをしながら、周りの状況を見て、早め早めの判断と行動をしなければならないと思いました。クルーの石川に楽しんでもらいたかったのですが、大きく悔いの残るレースとなってしまったこと、申し訳なく思っています。
また、インカレでは、1,2日目が強風でノーレースとなり、3日目もAP旗が長くあげられ、もどかしい思いをしました。クルーの村瀬先輩のアドバイスのもと、初めてスタートらしいスタートを切ることが出来て、タックのタイミングの重要さ、ジブやメインの張り具合など多くのことを学びました。微風だからこそ、ブローを捕まえに行くことが大切で、下りも詰め気味でブローを捕まえに行く艇が多く、今までの練習では、下りはまおってで走る概念が強くあったのですが、角度よりもブローの優先度がその時々で変わりますが、微風では高いと実感しました。まだまだ基礎的なことも、戦術的なことも未熟だと思い、また、多くのことを学ぶことが出来た大会であったと思います。
これからも、ヨット部のために尽力していきたいと思っております。
最後に小戸まで応援に来てくださった大和先生、中河原先生をはじめとするOB、OGの方々、本当にありがとうございました。


医学科2年 470級 石川 和之
今回の林杯では高橋先輩のクルーとして出場させて頂きました。
1レース目は完走することができましたが、2-3レース目はやや強風とスタート時の沈からリタイアを決意するという形となりました。
レースに臨むに当たって、レースは貴重なものなので完走するのが当たり前であり、その帆走が至らなくてもそれは経験になると考えていました。しかし、実際海に出て緊張と圧迫の中で強風に晒されて更には沈してしまい限界を感じました。レース機会消失は遺憾に思った次第です。加えてスキッパーの高橋先輩にとっても申し訳ない限りであります責任に弱い性分ですのでやはりチームスポーツ性に難儀しておりますが、知識・技術の向上によりレースや責任を乗り越えるより他はないと考えました。
また、1レース目について完走はしましたものの順位については自分の技術が如実に現れておりました。そうして1レース目及びレース全体からの反省点はいくつか見つけることができましたのでそれらは改善策と共に備忘録を残しました
少なからず初めてレースに出たことで思うことも多くありましたので、今後に向けて練習や模索していくことに想到しました。


医学科2年 470級 大山 峻太郎
今回インカレ最終日に常世田さんのクルーとして出場いたしました。
初めての小戸、初めての公式戦ということもあり、緊張の中、成長も課題も見つかりました。
まず課題から。
動作がとても下手。予告信号待ちの時ですがタックして勢い余って海に落ちたり、微風の体重移動が曖昧なままで必要以上に艇を揺らしてしまったり、フラットを意識しすぎてアンヒールに気づけなかったり、見るに堪えないものでした。
レース中には、コース引きを完全にスキッパーに任せきりになってしまっていました。普段のレース練習でも、ボートスピードや動作だけでなく、コース引き、スキッパーとの意思疎通を意識的にしていかないとと反省しました。
一点だけですが、成長もありました。予告信号待ちの時とレース中にそれぞれ一度、スピンを潰さずにジャイブできたこと(今までで初めて)。風が弱く、落ち着いて張り替えに集中できたので、成功しやすかったのかと思います。この感覚を忘れずにしていきます。

最後に、今回の林杯,インカレ期間中にハーバーまで足を運んでいただいたOB・OGの皆様、ありがとうございました。これからも応援のほどよろしくお願いいたします。


環境マネジメント学科2年 snipe級 中嶋 友佳
今回、林杯に岡田先輩のスキッパーとして出場させて頂きました、スナイプ2年の中嶋です。
公式戦に出るのが初めてで緊張と不安がありましたが、レースでは沈をせず、無事に終えることが出来たので良かったです。
しかし、反省する点がいくつかありました。
1つ目はメイントリムです。林杯では強風だったため、オーバーパワーとなりメイントリムをしなければならなかったのですが全然出来ませんでした。原因としては筋力の無さだと思います。だから、筋トレもっと頑張ります。
2つ目はマーク回航です。上マーク回航ではできるだけマークに近づいて回航することが出来なかったし、回航してから下マークに向かう時もアングルを悪くしてしまうことが何度もありました。下マーク回航では、上り始めるときに詰めることとシートの引きが甘かったと思いました。自分が思っていたよりも素早くかつ思い切りシートを引き込まなければならなかったので、この感覚を覚えておきたいです。
そして、全体を通して思ったことはタックやジャイブ等の動作が雑だということです。動作をただするだけになっているので、これからの練習ではこれらの基本動作を何度も行い、丁寧にできるようにしたいです。
最後に今回小戸に応援に来てくださった大和先生、中河原先生をはじめとするOB・OGの方々ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字